横浜やまて耳鼻咽喉科

JR山手駅より徒歩分の耳鼻咽喉科・頭頸部外科

耳鼻咽喉科専門医監修
耳・鼻・喉のQ&A

耳・鼻・喉のよくある症状や季節のお悩み、
当院における治療方法などを
耳鼻科専門医の院長が解説します。

【横浜】甲状腺の治療なら耳鼻咽喉科へ|甲状腺癌に対応|横浜やまて耳鼻咽喉科

頭頸部外科
2025.09.18

甲状腺は首の前側にある小さな臓器ですが、全身の代謝をコントロールする重要な役割を担っています。

甲状腺のイラスト

近年は「橋本病」や「甲状腺癌」といった甲状腺疾患に悩む方が増えており、首のしこりやホルモンの異常をきっかけに受診されるケースも少なくありません。

甲状腺の病気が心配な方は、耳鼻咽喉科での診察・検査がおすすめです。

 

甲状腺とは?その役割と仕組み

甲状腺ホルモンの働き

甲状腺ホルモンは、体の代謝・エネルギー消費・成長に関わっています。バランスが崩れると、だるさ・体重変化・動悸など全身に症状が出ます。

甲状腺に起こる代表的な病気

  • 橋本病(慢性甲状腺炎)
  • バセドウ病(甲状腺機能亢進症)
  • 甲状腺腫瘍(良性・悪性)

よくある甲状腺疾患

橋本病(慢性甲状腺炎)とは

自己免疫反応によって甲状腺が炎症を起こす病気で、日本人女性に多くみられます。甲状腺機能低下症を引き起こすことがあります。

バセドウ病との違い

橋本病がホルモンが不足する「低下症」であるのに対し、バセドウ病はホルモンが過剰になる「亢進症」が特徴です。

甲状腺腫瘍(良性・悪性)

甲状腺にしこりができる病気です。良性の腫瘍も多いですが、一部は甲状腺癌である可能性があります。

甲状腺癌の種類と特徴

乳頭癌・濾胞癌・髄様癌・未分化癌などがあります。特に乳頭癌は比較的予後が良好とされています。

症状チェック:甲状腺の病気が疑われるサイン

  • 首の腫れやしこりを触れる
  • 疲れやすさ、気力の低下
  • 動悸・息切れ・体重の増減
  • 声のかすれや飲み込みにくさ

これらの症状がある場合は、早めに検査を受けることをおすすめします。

甲状腺の検査方法

血液検査

ホルモン値(TSH、FT3、FT4、Tgなど)や自己抗体(抗Tg抗体、TRAbなど)を測定します。

エコー(超音波)検査

首に超音波を当て、甲状腺の大きさやしこりの有無を調べます。甲状腺疾患に対する検査では最も有効とされています。

穿刺吸引細胞診

必要に応じて細い針を刺し、腫瘍細胞を調べることもあります。

その他

喉の麻痺を起こすことがあり、喉頭ファイバー検査などを行ったりします。また画像検査としてCT検査を行うこともあります。

甲状腺疾患の治療法

橋本病の治療

多くは経過観察ですが、甲状腺機能低下が強い場合はホルモン補充療法を行います。

甲状腺腫瘍・癌の治療

良性腫瘍は経過観察または手術、甲状腺癌は手術を中心に行われます。

甲状腺癌について

甲状腺癌の種類

甲状腺癌は大きく4つのタイプに分かれます。

  • 乳頭癌:日本で最も多い。進行はゆるやかで、予後は良好。
  • 濾胞癌:血管や骨に転移することもあるが、治療で対応可能。
  • 髄様癌:まれだが遺伝性のケースがあり、家族検査が必要なことも。
  • 未分化癌:非常に進行が早く、すべての癌腫のなかでもっとも予後が悪い癌の一つ。

このうち乳頭癌が約8割を占め、多くの場合は落ち着いた経過をたどります。

とはいっても悪性腫瘍なので放置しておくと徐々に進行し、以下のような症状をひきおこします。最終的には後遺症を残したり生命に関わってきます。

甲状腺癌の症状

  • 首のしこりや腫れ
  • 声のかすれ(反回神経麻痺)
  • 飲み込みにくさ(嚥下障害)
  • 首のリンパ節の腫れ(頸部リンパ節転移)
  • 呼吸困難(肺転移)

初期は自覚症状が少ないため、検診や超音波検査で偶然見つかるケースも多いです。

甲状腺癌の診断方法

  1. 触診:首のしこりの硬さや可動性、痛みなどを確認
  2. エコー検査:甲状腺およびしこりの形・大きさ・血流などをチェック
  3. 血液検査:ホルモンや腫瘍マーカーを測定
  4. 穿刺吸引細胞診:針で細胞を採取して癌細胞の有無を調べる
  5. CT検査:腫瘍の広がりや転移の有無などを確認する

これらを組み合わせて診断します。エコー検査が主体となり、治療後のフォローもエコー検査を定期的に行うことが基本となります。

甲状腺癌の治療方法

甲状腺癌の診療ガイドラインがあり、それに則って治療を行います。

  • 手術療法:治療の中心となります。甲状腺の一部または全体を切除。リンパ節郭清を行うこともあります。最近では内視鏡手術も行われるようになってきました。
  • 放射性ヨウ素治療:手術後、残存甲状腺組織や転移巣にヨウ素を取り込ませて治療。
  • ホルモン補充療法:甲状腺を切除した場合、甲状腺ホルモン薬を服用して体の機能を安定させます。
  • 経過観察:小さな乳頭癌などは、すぐに手術せずに定期的にエコーで経過を見る方法もあります。

甲状腺癌の予後

乳頭癌治療成績が非常に良く、長期的に安定して生活できる方が多いです。濾胞癌も同様ですが、肺転移などを起こしやすいため定期的なフォローが必要となります。逆に未分化癌はすべての癌の中でもっとも進行の早い癌であり、見つかった時は治療困難の場合も多いです。乳頭癌から未分化癌に転化することもあります。そのため早期発見・早期治療が非常に重要です。

横浜で甲状腺治療を受けるなら耳鼻咽喉科?内科?

甲状腺疾患は、耳鼻咽喉科・内分泌科・外科が連携して診療することが多い病気です。

耳鼻咽喉科では、首の診察・エコー検査・声帯や飲み込みの確認などを行い、必要に応じて専門科と連携します。

横浜やまて耳鼻咽喉科の取り組み

当院では、甲状腺の診察・超音波検査を行い、橋本病や甲状腺腫瘍、甲状腺癌の早期発見に努めています。

必要に応じて地域の基幹病院や専門科と連携し、手術や専門治療につなげることが可能です。

「首にしこりがある」「疲れやすい」などの症状が気になる方は、まずご相談ください。

よくある質問(FAQ)

Q1. 橋本病は完治しますか?

 完治は難しいですが、ホルモン補充療法で症状を安定させられます。

Q2. 甲状腺腫瘍はすべて癌ですか?

多くは良性です。超音波や細胞診で詳しく調べます。悪性かどうか判断がつかないこともあり、その際はサイズや採血データなどをもとに治療したほうが良いかどうかを検討します。

Q3. 甲状腺癌の治療成績は?

乳頭癌は比較的治療成績が良好ですが、未分化癌などは非常に経過がわるいです。

Q4. 首のしこりがあればすぐ受診すべき?

早期発見が大切です。気づいたら受診をおすすめします。

Q5. 耳鼻科と内分泌科、どちらを受診すべき?

腫瘍・癌などでは外科的治療が必要となることがほとんどで、耳鼻科中心となります。ホルモン調整などがメインとなる橋本病などでは内分泌科が中心となります。いずれにしても互いに連携をとって検査治療にあたります。

Q6. 横浜やまて耳鼻咽喉科では検査できますか?

はい、エコー検査・採血検査などが可能です。甲状腺癌・甲状腺腫瘍の治療を多く携わってきており、早期に的確な判断をできるよう心がけております。詳しい治療が必要な場合は専門病院へご紹介します。

まとめ:甲状腺の不調を感じたら早めにご相談を

甲状腺疾患は、橋本病・腫瘍・癌など多岐にわたります。特に甲状腺癌は早期発見すれば治療成績が非常に良好です。横浜で「首のしこりが気になる」「甲状腺の病気が心配」という方は、横浜やまて耳鼻咽喉科にご相談ください。診察・エコー検査から、必要な専門医療機関へのご紹介まで、安心して受診いただける体制を整えています。


この記事の監修者

山本 学慧(横浜やまて耳鼻咽喉科 院長)
2012年 横浜市立大学医学部医学科 卒業
2014年 横浜市立大学附属市民総合医療センター 耳鼻咽喉科
2015年 神奈川県立こども医療センター 耳鼻いんこう科
2016年 横浜市立みなと赤十字病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
2018年 横浜労災病院 耳鼻咽喉科
2020年 藤沢市民病院 耳鼻咽喉科
2021年 横浜市立みなと赤十字病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
2024年 横浜やまて耳鼻咽喉科 開院
・日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 専門医
・日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 補聴器相談医
・補聴器適合判定医
・Infection Control Doctor
・難病指定医
・身体障害者福祉法第15条指定医
・緩和ケア講習会修了
・臨床研修指導医
・嚥下機能評価研修修了

https://yamate-ent.com/doctor.html

最新の記事

カテゴリー

横浜市中区の耳鼻咽喉科・頭頸部外科
〒231-0846
横浜市中区大和町2-48-7 ラ・メゾン11 102号室
診療時間
: 火曜午後は20:00まで
: 土曜は13:00まで
休診日: 水曜、日曜、祝日

※予約が無くても受診できますが、予約の合間に診察をしますので、
お待たせする場合がございます。ご了承ください。

※紹介状をお持ちの方は、ご来院前にお電話下さい。

アクセス
電車でお越しの方
・JR根岸線「山手駅」から徒歩3分
バスでお越しの方
・山手駅循環「大和町2丁目バス停」下車すぐ
・「大和町バス停」から徒歩約7分
自転車でお越しの方
・当院駐輪場をご利用下さい
車でお越しの方
・専用駐車場はございません
近隣のコインパーキングをご利用下さい
お問い合わせ
045-628-3810
WEB予約
LINE予約