横浜で扁桃炎・扁桃腺の痛みにお悩みの方へ|当院の治療と扁桃周囲膿瘍への対応
「のどが強く痛くて飲み込めない」「発熱が続いてつらい」——そんなときに疑われる病気の一つが扁桃炎(へんとうえん)です。
多くは数日の経過で治ることもありますが、悪化すると扁桃周囲膿瘍(へんとうしゅういのうよう)という合併症に進展し、強い痛みや開口障害を引き起こすこともあります。
当院では、症状に応じた治療を行うだけでなく、原因菌を考慮した抗菌薬の使い分けや、必要に応じた点滴治療、さらには扁桃周囲膿瘍に対する日帰り切開排膿術にも対応しています。
目次
扁桃炎とは?
扁桃腺の役割
扁桃腺(医学的には口蓋扁桃と呼びますが、わかりやすく扁桃腺と記載しています)は、のどの奥にあるリンパ組織で、体内に入る細菌やウイルスを防ぐ役割を担っています。しかし過剰な感染や免疫反応によって炎症を起こすと「扁桃炎」と呼ばれる状態になります。
扁桃炎が起こる原因
主な原因は細菌やウイルス感染です。風邪の延長で起こることもあれば、溶連菌やブドウ球菌など特定の細菌が原因となることもあります。
よくある症状
- のどの痛み(飲み込みにくい)
- 高熱
- のどの赤み・白い膿栓
- 全身のだるさ
扁桃炎と扁桃周囲膿瘍の違い
扁桃炎の一般的な経過
軽症の場合、数日で回復することもありますが、細菌感染が強い場合には抗菌薬による治療が必要となります。
扁桃周囲膿瘍とは?
扁桃炎が悪化すると、扁桃周囲の脂肪組織などに炎症が波及する「扁桃周囲炎」に進展することがあります。その状態からさらに悪化してくると、膿がたまってきて「扁桃周囲膿瘍」へいたることがあります。
- 強いのどの痛みで飲み込めない
- 口が開けにくい
- 高熱が続く
といった症状が特徴です。重症化することもあるため、早期の対応が必要です。
どんな症状のときに受診すべき?
- のどが痛くて水分が飲み込めない
- 38℃以上の発熱が続いている
- 口が開けづらい、のどが腫れている
- 強いだるさを感じる
このような症状がある場合は、早めの耳鼻咽喉科受診をおすすめします。
当院で行う扁桃炎・扁桃周囲膿瘍の治療
抗生物質だけに頼らない、原因菌を考えた治療
一般的な扁桃炎治療では「とりあえず抗生物質」が使われることも少なくありません。しかし実際には、原因菌や症状に応じた薬の選択が重要です。当院では、患者さまの状態を丁寧に確認し、最適な治療法を選んでいます。
点滴での治療が可能
症状が強く、内服薬では十分な効果が期待できない場合には点滴治療を行います。水分や栄養が取れないときにも有効です。
扁桃周囲膿瘍切開排膿術(日帰り手術)
膿がたまってしまった場合は、抗菌薬だけでは改善が難しいため、切開して膿を排出する処置が必要です。当院では局所麻酔での日帰り手術に対応しており、迅速に症状の改善を図ります。
扁桃炎と抗菌薬の正しい使い方
風邪に抗菌薬は効かない理由
風邪の原因の多くはウイルスです。抗菌薬は細菌にしか効かないため、風邪に対しては効果がありません。
適切に使うことの重要性
抗菌薬を不必要に使用すると、耐性菌が増え、将来の治療が難しくなるリスクがあります。扁桃炎では抗菌薬が必要なケースもありますが、正しい診断と適切な処方が大切です。
このテーマについてはこちらの記事でさらに詳しくご紹介しています。
よくある質問(FAQ)
Q. 扁桃炎は自然に治りますか?
→ 軽症なら自然に回復することもありますが、高熱や強い痛みがある場合は抗菌薬など治療が必要です。
Q. 繰り返す場合はどうすればいい?
→ 習慣性扁桃炎の疑いがあり、必要に応じて扁桃摘出術を検討する場合もあります。
Q. 扁桃腺を取る手術は必要ですか?
→ 繰り返す頻度や症状の強さによって判断します。全員に必要なわけではありません。
Q. 入院が必要になることはありますか?
→ 重症化した場合や点滴治療が長期間必要な場合には入院が必要ですが、多くは外来で対応可能です。
まとめ:横浜で扁桃炎や扁桃腺の痛みにお悩みの方へ
扁桃炎は一般的な病気ですが、悪化すると「飲み込めないほどの痛み」や「扁桃周囲膿瘍」といった重症化を引き起こすことがあります。当院では、原因菌を考慮した抗菌薬の適正使用、点滴治療、そして必要に応じた扁桃周囲膿瘍の日帰り手術まで幅広く対応しています。
「のどが痛くてつらい」「飲み込めない」と感じたら、無理せず早めにご相談ください。
当院の詳しいアクセスや診療時間は トップページ をご覧ください。
この記事の監修者
2012年 横浜市立大学医学部医学科 卒業
2014年 横浜市立大学附属市民総合医療センター 耳鼻咽喉科
2015年 神奈川県立こども医療センター 耳鼻いんこう科
2016年 横浜市立みなと赤十字病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
2018年 横浜労災病院 耳鼻咽喉科
2020年 藤沢市民病院 耳鼻咽喉科
2021年 横浜市立みなと赤十字病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
2024年 横浜やまて耳鼻咽喉科 開院
・日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 専門医
・日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 補聴器相談医
・補聴器適合判定医
・Infection Control Doctor
・難病指定医
・身体障害者福祉法第15条指定医
・緩和ケア講習会修了
・臨床研修指導医
・嚥下機能評価研修修了
https://yamate-ent.com/doctor.html
最新の記事
-
2025年09月18日
【横浜】子どもの耳垢除去で安心できる耳鼻咽喉科|感覚過敏・難病にも対応|横浜やまて耳鼻咽喉科 -
2025年09月18日
風邪に抗菌薬(抗生物質)は効くの?正しい使い方と注意点|横浜やまて耳鼻咽喉科 -
2025年09月18日
横浜で扁桃炎・扁桃腺の痛みにお悩みの方へ|当院の治療と扁桃周囲膿瘍への対応 -
2025年09月10日
横浜で副鼻腔炎治療をお探しの方へ|当院の好酸球性副鼻腔炎への取り組み|横浜やまて耳鼻咽喉科 -
2025年09月10日
横浜やまて耳鼻咽喉科 口コミと当院の取り組み|安心して受診いただくために